HOME理論解説ルールとマナー▼現在地読者の声購読申込

Q&A

読者から寄せられた質問とその回答を紹介します。
私なりの回答していますが、残念ながらスイング理論については専門外です。
もしよい回答を教えていただける方は、ご遠慮なく メールをお送りください。
このコーナーで紹介させていただきたいと思います。

      

検索キーワード
シャンク スライス スイング矯正 フック 用具類 飛距離や弾道 ダフり
ルール

ルール
質問  new!【男性Tさん】 いつも楽しく拝見しています。ありがとうございます。ゴルフ歴は30年くらいになりますが、最近ちょっと分からないことがありました。教えてください。「ティショットでミスして、ティの区域内に球が残りました。再度ティアップして打てるでしょうか。又はそのままあるがままの状態で打つのでしょうか。」ルールブックのどこを見ても、このような場合の処置は、見当たりません。どこに何と書いてあるのでしょうか。私はこんなお粗末なことは経験がありませので、考えたこともありませんでしたが、先日誰かがやってちょっとした問題提起が起こりました。

回答上記のご質問の件ですが、ルールの解説書や裁定集によれば、 再ティアップはNGです。微妙な解釈でもあるので、正式にはプロにも問い合わせているのですが、こういう事は彼らにはあ り得ないためか、まだ返事が来ておりません。(もちろんご承知とは思いますが、意図しないスイングで落ちた場合は、イン プレーの球でないので、再ティアップは可能です。)ルールは法律と同じで、100%網羅しておらず、ルールをど う解釈するかの問題につきる訳です。過去の裁定があればそれを参考にします。またそれもない場合は公正の理念に基づく という事になるのですが、まず肯定派の考え方を示します。
●ルール20ー5 プレーヤーが前のストロークをした所から次のストロークをすることが、規則によりできる場合やそうすることを要する場合には、プレーヤーは次の処置をとらなければならない。
・ティーインググラウンドからストロークするときは、プレーする球はティインググラウンドの区域内からプレー。なお、ティインググラウンドの区域内であ  れば、球はどこからプレーしてもよく、ティアップすることもできる。
この規則は、本来、ティーショットが、ウオーターハザードに入った場合やアンプレアブルを宣言した場合の処置の事を指して いるのだと思うのですが、ティインググラウンドに限り、打ち直しにおいてもニアレストポイントという概念が適応されず、2ク ラブレングス後方までの長方形内は、どこでもよいという事になっている関係で、このエリアを「点」とみなし、どこから打って もよい、しかもティアップOKと考える訳です。これはかなりの拡大解釈であることは間違いないと思います。
空振りやチョロでティインググラウンドに落ちた場合、これをルールの「そうすることを要する場合」とするかどうかが争点です。 それに対し、空振りやチョロで落ちた球は、インプレーの球なので規則で認めている場合以外、拾い上げてはいけないという規則 を適用すのであれば、もちろんティアップは不可です。 さて、もし再ティアップした場合ですが、ルール18ー2aのひろい上げの違反により、1打罰、さらにそれを打ってしまった場合、 リプレース不履行で1打罰の計2打罰。従って再ティアップで打った球は、第4打になるわけです。これは裁定18-2a/1や 裁定18-2a/2にあるようです。ただし、以前は先述の規則20-5を拡大解釈してこれを第3打とする裁定もあったようです。
●私感ですが、空振りやミスで落ちた球は、たとえティインググラウンド内でも、そのまま打つのが自然であり、公正であると思いま す。よくルールの盲点をついて、モグラの穴だったと言って、球を動かす人がいるのですが、そういう人は陰で「あのモグラさん」と 呼ばれるようになってしまい、結局は自分の評判を落とし、人間関係を悪くするものだと思っています。

質問  new!【30代男性】 先月のこと、一緒にプレーした方のボールがグリーンに乗ったところで、野良犬がボールを咥え、移動させてしまいました。結局、もとあった辺りにボールを戻しプレーを再開しましたが、本来ならこの場合はどう扱うべきなのでしょうか?

回答 局外者によってボールを動かされた場合、グリーン上なら無罰で元あった場所にできるだけ近い所にプレースとなります。グリーン上でない場合はドロップとなります。なお、局外者とは、競技者側に関係ない、同伴競技者、カラスや野良犬、作業用トラック、ギャラリーなどを言います。水や風、同伴競技者共用のキャディやカートは、局外者ではありません。

質問 new! 【50代男性Hさん】いつも楽しく拝読させていただいてます。OBの件で教えてください。

Q1:次の打数は何打でしょう? 第1打がOBでティショット打ち直しでセーフ、第2打がまたまたOBで、その場から 打ち直しセーフ、第3打がセーフ、第4打が見事オン、第5打が見事1パット。

Q2:次の打数は? 第1打はOBではなさそうなので、球が落下した付近で探しましたが見つかりませんでしたので、 落下したと思われる付近でドロップして打ちセーフでした。 第2打はこれもOBではなさそうなので落下したと思われる地点にいきましたが、球は残念ながらOBラインを越えて いました。球は見つかったのですが、その場でドロップし打ちセーフでした。第3打はグリーンを見事にとらえました。 第4打 1パットで見事にカップインしました。

Q3:次の打数は? 第1打、見事にフェア−ウェイ真ん中。第2打はワンぺナラインを超えてしまいました。 球が見つかりましたのでドロップし打ちました。見事これもグリーン真ん中です。第3打、またまたワンぺナラインを 越えてしまいました。今度は球が見つかりませんでしたので新しいボールをドロップし打ちました。はグリーンにオン。 第4打、見事1パットです。

それぞれ、Q1.Q2.Q3の打数は何打であるか、解説付きで教えてください。

回答

 ●A1:第1打 OBでティショット打ち直しでセーフ。第1打がOBなので、打ち直しのショットは1ペナルティ を足して第3打です。第2打 またまたOBで、その場から打ち直しセーフ、第4打目がOBという事ですので、1ペナ ルティでその場から打ったショットは第6打。第3打 セーフ=第7打、 第4打 見事オン=第8打、 第5打 見事1パット=第9打 以上で、9打となります。

 ●A2:ロストボールという事ですので、ティーグラウンドに戻って打ち直 さなくてはなりません。そのまま続けた場合は、不連続のプレーになるので、競技失格です。従って、これ以降は数える 意味がありません。

 ●A3:第4打がロストボールですので、本来は第3打でグリーンの真ん中に飛んだ所(第4打を打った所)から 打ち直しですが、それをせすに、ワンペナ付近でドロップして打ち直した場合、2番目のケースと同じで競技失格です。

●何でもありのプライベートな遊びであれば、そもそもルールなどないのと同じですから、戻って打ち直さなくても、 手で投げてもいいという事になってしまいます。コンペでは許されないことですので、充分な注意が必要です。仲間同士 のゴルフでも、あらかじめ「ロストの場合やその場に行ってからOBだと分かったら、2ペナでなくなったと思われる付 近にドロップ」という様な、自分たちだけの特例を作るのがよいというのが、合理的な考え方だと思いますが、世間では 認められはいません。

▲検索キーワードへ

シャンク
質問  【30代男性Aさん】 タイ王国在住、メーカー勤務39歳です。駐在で来られる日本人の方は大抵そうなのですが、 私もこの国で初めてゴルフクラブを握りました。始めて5年になりますが、100を切る事が多くなってからシャン ク病に悩むようになったのです。昨日の25日は今までで最も辛い日になりました。ドライバーを打っては、後は蟹 さんよろしく右へ右へ・・・これではゴルフになりません。何をどうチェックするのか分らないまま一日悩んでいま したが、今日先生のこのページを見てはっと致しました。いつのまにかオープンに立っていたのです。週末はプレー をせず練習場に直行します。大変参考になりました。有難う御座いました。

質問  【40代男性Kさん】 創刊号から興味深く拝見しています。最近、シャンクが出て困っております。「ヘッドアッ プ」「腰の開き」「ベッドの遅れ」等々、原因がよく判りません。チェック方法があればお教えください。

回答 私も時々シャンクが出ます。これは精神的な影響が大きいとよく言われますが、理屈もあります。極端にフェイスが 開くことも原因の一つです。創刊号のHPの図で、肩が右を向いている状態でフェ イスをクローズにして打つイメージ、もし インパクトで右のかかとが上がる打ち方をされているようでしたら、かかとを上げない。腰は回しても絶対に肩を開 かずに打つ、これで絶対にシャンクは出ないと思います。練習は極端なことをやって見ることです

回答 new!【40代男性Mさん】 シャンクの原因はいろいろありますが乱暴な分類をさせていただくとソケットに当たるシャンクと,フェースが開いて当たるシャンクに分けられると思います。 又,シャンクの出る状況として,アプローチで出る場合とショットで出る場合があると思います。アプローチでのシャンクはソケットに当たる場合が多いと思います。 又,これらが複合して起こることもありますがここでは省略させて頂きます。さて,ソケットに当たるシャンクですが,良くある状況として,ボールやカップに意識が行きすぎるため 肩がつっこんだり,アドレスが近くなったりするために起こることが多いようです。又,フェースが開くシャンクは腰が開きすぎたり,振り遅れたりするためクラブが寝て入ってくる事により 起こることが多いようです。それではこれらのシャンクの見分け方ですが,フルショットしたとき「ペチッ」と言う 音がするのならまずフェースが開いてのシャンクです。又,インパクトマーカーの様な物で打点を調べたとき,ちゃんとフェースに当たっているのなら フェースが開いていると言うことになります。次は,応急処置です。ソケットに当たる場合はフェースのトウでボールを打つ意識で振れば何とか前に打てる様になります。 フェースが開く場合はインパクト時ヘッドが手を追い越す感じで打つと何とかなるはずです。ただ,これらは応急処置であってプロなどに見てもらいきちんと直すことをお勧めします。 しかし,自分のシャンクの原因や,どういったときに出やすいか,などを知っておくのも有効だと思います。以上,非常に乱暴な回答ですので,全ての場合に当てはまるわけではないですが シャンクについてコメントさせていただきました。

▲検索キーワードへ
スイング矯正
質問 【50歳以上男性Tさん】 長らく鬱にかかってからレッスン場への通いが無くなって、6ヶ月になりますが、90台で回れたゴルフスイングが、途端にアイアンはソケットやトップになり、ドライバ−は玉に当たればいいとこで、どこに飛ぶやら見当もつかないスイングになりました。基本的になにが起因してるのでしょうか?大まかに教えてください。

回答ご質問の件ですが、スイングを見ない事には何ともお答えのしようがないというのが本音ですが、基本的であたりまえのことではありますが、・スイングの軸がぶれていないか。(背骨を軸に回す、頭は動かさない、ヘッドアップしない)・ゆっくりと振っているかどうか。・へんに力が入っていないかどうか。この辺をチェックされたらいかがでしょうか。

質問 【20代女性Yさん】 私はゴルフを始めて2年足らずですが、最近ようやくバフィーがうまく打てるようになりました。ですが・・・問題はどうやら、スイングの起動が悪いらしく、今回のテーマでもあるように、ボールはほとんどフック系しか出ません。それから、アイアンは番手を替えても飛距離があまり変わりません。その原因は手打ちだから??なのでしょうか。自分では腰や肩の動きを意識して打っているつもりなのですが・・・教えてください。

回答アイアンの番手を変えても距離が変わらないとの事ですが、ボールはちゃんと上がりますか?手打ちだから飛距離が変わらないという事はありえません。クラブというのは、水平方向と垂直方向、言い換えれば飛ぶ方向と上がる方向に力を分配するようにできています。番手によって長さが違うので、もちろんヘッドスピードも違うのですが、それ以上にロフトの影響が大きいです。ロフト(打球面の傾き)によって、ボールの出ていく方向と回転が決まります。もしうまくボールをとらえられず、ボールも回転していないとすれば、飛距離が番手で変わらないという事もあり得ます。もしボールがロフト通りに上がっていて、距離が変わらないとすれば、すごい才能だと思いますよ。ただどのクラブでも50ヤードしか飛ばない・・・というのは無しですが。

質問 【40代男性Fさん】 オーバースイングがどうしても直りません。矯正方法があれば教えて下さい。


回答 オーバースイングとのことですが、原因はだいたい2つです。トップで腕が曲がるか、手首が折れるかです。 肩が回りすぎてオーバースイングになることは、まずありません。強く振ろうとするとオーバースイングに なりがちですが、まずはスリークオーターでジャストミートしてみて下さい、ほとんど飛距離は変わらない はずです。またもし持ち玉がスライスであれば、左の手首を絶対に折らないようにバックスイングして下さ い。自分の意識としては、肩は90度回してクラブは垂直まで上げればそれで終わり・・・という気持ちで 丁度いいと思います。

読者の回答 【30代女子プロゴルファーYさん】 オーバースイングの原因で主に2つと書いてありますが実際にはもっとあります。 主には3つと私は思います。上記2つ以外に腰の回りすぎ。 つまり回転運動になっているからです。椅子に腰掛けベルトのバックルを正面に向け たまま(=下半身を固定)してバックスイングを取ってみると腕や手が曲がらない限りオー バースイングにはなりません。しかし腰を回してみると?(椅子に座ったままバックルを右正面に向け てみると)簡単にオーバースイングになってしまうのです。つまり回転と捻転の違いです。 肩を回そう回そうと思い、ついつい腰まで回る・・・そんな傾向が多いです。 女性や初心者は腕が曲がるためにオーバースイングになる人が比較的多く、 或る程度やってて腕も曲がってないのにオーバースイングになる人は捻転でなく回転になってる 場合が多いのが現実です。また、この腰の回りすぎ=回転運動は飛距離をロスする大きな要因です。

質問 【Makiさん】 私が打った球の弾道なんですが、いつもまるで横浜ベースターズの佐々木投手のフォークボールのように急激に落ちます。きっと下向きの回転がかかっているんだろうとは思うんですが、自分でいろいろ研究してもなかなかなおりません。なんかいい方法があったら是非教えてください。よろしくおねがいします。

回答Makiさんのボールですが、ボールの上の方を打っているからです。これはドライバー(1W)の場合ですか?それともアイアンでもそうですか?アイアンなら玉を右に置くとか、もう少し打ち込むという方法があります。打ち込むという意味は、ボールのある所より先の方を軌道の最下点にするように打つという意味です。右に置いても同じ効果があります。ただこれは練習場のマットでは難しく、文章で説明するのも難しいです。近々、アイアンで打ち込む原理についてはHPでイラスト入りで説明する予定です。ドライバーもこうなるとすれば、スイングで直すなら体の上下動をなくすこと=ボールをよく見る事です。打ったあとのティを見るようにして打って見て下さい。もう一つ、バックスイングで伸び上がっていないかもチェックして見て下さい。友達に頼んで頭の位置が動くかどうか見てもらってもよいでしょう。またもしいつもこいいう玉であるなら、ティを少し高くする方法もあります。色々ためして見て下さい。

▲検索キーワードへ
スライス・フック
質問 【30代男性Tさん】 まったくの初心者でティーショットのスライスとアイアンのダフり、スライスに悩んでいます。練習場で直せる効果的な練習方法を教えて下さい。幸い、練習場へ行く時間は容易につくる事が出来ます。

回答スライスとアイアンのダフリということですが、なぜスライスになっているか、ご自分の想像でインパクトの様子が分かりますでしょうか?多くの場合、軌道が右前から左後ろに引いてしまう、いわゆるアウトサイドインになっており、かつ腰や方より手が遅れて振られた状態で玉にあたるので、スライスになるのだと思います。まず、腰を回さずに手だけで打って見てください。その時、クラブはゆっくり振り上げ肩は最低90度は回す。下ろす時はヘッドが手より先行するように一生懸命振り下ろし、打つときには右手を返す、つまり両手を左回転にローリングするようにして下さい。こういう打ち方をすれば、必ずフック系のボールになるはずです。まずは、この方法でフックボールが打てるかどうか試してみて下さい。これができれば、次のステップに進みます。アイアンのダフリですが、番手にもよりますがボールのどこを打とうと思っていますか?正解は赤道の少し下あたりです。また、アイアンは距離を出すクラブではありませんから、まずは半分のバックスイングで、確実に芯をとらえるような練習を して下さい。この時スライスするようでしたら、上記の方法も加えてみて下さい。バックスイングは半分でも、必ず肩はよく回して、ゆっくり上げてどんと落とすことです。

質問 【50歳以上男性Fさん】 アイアンショットは、殆ど真っ直ぐ飛ぶのですが、ティーショット(ドライバー)だけがスライスもフックも出るのですが原因が分かりません。但し、極端なフックボールのときは、スイングがアウトサイドインになっているような気が致します。ドラーバーが真っ直ぐ飛ぶポイントが幾つかあるかと思いますので、ご教授いただきたくお願い申し上げます。

回答アイアンはクラブの長さと慣性モーメント、重心の位置の関係で、曲がりにくくできています。ドライバーは創刊号で書いたように、どちらかと言うと平面に近い軌道になるため、少しのずれで大きな方向性の狂いを生じます。フックとスライスの両方が出るという事ですが、その場合、芯をとらえているのでしょうか?かかとや先の方に当たる事によるスライスやフックと、芯に当たっている時のスライスやフックでは原因が異なります。前者ならまさにギア効果ですし、後者ならスイングの軌道かフェイスの向きです。ゴルフショップに行くと、フェイスに貼って打つとどこに当たったかが分かる感圧シールを売っていますので、これを購入してフェイスのどこに当たっているか、確認してみて下さい。

▲検索キーワードへ
用具類
質問 NEW! 【H.Sさん】 ウッドの件ですが、材質がチタン、ジュラルミンなどとありますが、しかし、クラブをよく見ると、大半が塗装がされてあります。これでは、硬度が半減するのではないかといつも、疑問に思っておるものです。なぜ、せっかく硬度が硬いチタンなど使ってわざわざ、塗装してあるのでしょうか。塗装しても、硬度は低下しないのでしょうか。塗装をしない方が、直接、チタン、ジュラルミンなどの金属面に球が接するので塗装してあるクラブより塗装してない方がよく飛ぶのではないかと思いますがいかがでしょうか。

回答 塗装していない方が飛ぶかという事ですが、確かに厳密に物理的に考えればそうなると思います。ただし、現実的には、塗装の厚みがそれほど厚くない場合、インパクトの瞬間にその塗装部分が衝撃吸収帯としてどれくらい働くかということになり、それ以上にボールの表面の塗装や材質、ヘッドの変形の方が寄与率は大きいと思います。もう一つは、塗装により摩擦係数が変わるという問題もあります。スピンの大きさに影響を与えるので、どちらが飛ぶかどうかは、一概には言えないでしょう。

質問 NEW! 【H.Sさん】 クラブのシャフトが長いので、切断して短くしようと思っております。短くした場合、どのような影響が出てくるか教えてください。

回答 まず、バランスが変わります。これは前回の理論で計算すれば、だいたいどれくらい変わるかは、算出できます。クラブの慣性モーメントが小さくなるので、振りやすくなるでしょう。ミート率は上がります。ただし、同じように振った場合は、ヘッドスピードが遅くなりますから、最大飛距離が落ちる可能性もあります。もう一つ、重要なのは相対的にシャフトが硬くなります。長ければしなるけれど、短いとしならないということになるので、注意が必要です。また、どちらを切るかでも変わります。キックポイント(調子)も変わるので、ボールの上がり易さなどにも影響があると思います。

質問【50才以上男性Sさん】 毎号楽しみにしております。ドライバーのトウ側、ヒール側両方に鉛を貼るとスィートスポットは大きく(広くなる)のでしょうか?

回答水平方向(前後方向)の慣性モーメントは大きくなるので、スイートエリアは広がると思います。しかし、上下方向は鉛と鉛を結んだ線上に重心が集中することになるので、逆にスイートエリアが狭くなる可能性があります。すべての方向にイートエリアを広げようと思えば、重心深度を深くする、つまりヘッドの真後ろに貼る方が効果があるかもしれません。ただこうすると、スイートエリアをはずした場合のギア効果が大きくなる可能性もあるので、一長一短です。鉛を貼ってすべてがうまく行くようであれば、初めからメーカーがそういう設計をすると思うので、やはり鉛方式は補助的に考えた方がよいかもしれません。

質問 【40代男性Mさん】 自分のクラブを鉛を貼って低重心に変えることが出来るか。その場合どこに貼れば良いか。

回答鉛を貼って低重心化することは可能で。ただご存じとは思いますが、1グラムでバランスウエイトが1段階程度変わります。従って、貼ったことによりクラブの慣性モーメントも大きくなるので、振りにくくなることを考慮して下さい。貼る位置ですが、ソールの形状によって違いますが、重心の位置を下げたいのであれば、重心の真下の底、重心深度を深くしたいのであれば、底の後ろの方です。ヘッドの返りをよくしたいのであれば、シャフトよりの底、逆に返りを遅くしたのであれば、トゥよりの底という事になります。そう高い物ではないので、色々試されるのがよいかと思います。

質問 【30代男性Mさん】 今回、新しくドライバーを買いました。上級者向けという話なのですが、どのあたりがいわゆる「上級者向け」なのですか?この定義付けがいまいちわからないのですが・・。

回答そもそも上級者とは、どういう人の事を言うのでしょうか。世間では、ヘッドスピードが速い人の事を言うように思いますが、私は違うと思います。ヘッドスピードが速いという事は、振る速さが速い=力がある→シャフトは堅い方がよい&トルクは小さい方がよい&ロフトは小さい方がよい&低重心でなくてもよい&バランスが重くてよい・・・・という事のようです。ロフトが小さくてよい理由は、ヘッドスピードが速いほどよくスピンがかかることと、ボールがたくさんつぶれる→ヘッドの接触時間が長い→ボールのリリースポイントが遅い→打ち出し角度が大きい、という理屈でしょう。以上のことから、一般的に上級者用ドライバーは ・シャフトの堅さ・シャフトのねじれ易さ(トルク)・ロフト・重心の位置・バランスで規定されているのではないでしょうか。ただ、私は上級者とは、「安定したスイング軌道により芯に当てる確率が高い人。」と考えます。スイートスポットの広いクラブは、裏を返せば自由自在に曲げたり、スピンをコントロールしたりしにくいという事にもなり、そういう観点で言 えば、スイートスポットの狭いクラブを「上級者用」と定義することも可能かもしれません。

質問 【Y.Sさん】 こんばんは。いつもメルマガを読ませていただいています。ところで、ボールについて何か語っていただけませんでしょうか?ボール選び、各メーカーのボールの特性、どんな人間がどんなボールを使ったらよいかなどなどお願いできませんか?今適当なボールを使ってます。なかなかボールはよく分からないので、勉強したいな、と思っています。よろしくお願いします。

回答ボールについては、今後の予定テーマに入っていますが、糸巻きと2ピースの違いや、女性用のボールと男性用のボールの違いなどは別として、個人的にはボールのメーカーによる違いは、普通の人にはあまりよく分からないというのが結論です。反発係数は規則で制限されているので、最大初速をボールによって改善することは困難です。メーカーはそれでも飛ぶようにするために、慣性モーメントを大きくしていつまでもスピンし続けるようにしたり、ディンプルの形状を工夫して浮揚力を増すといった努力をしています。硬さ(コンプレッション)は大きな要素です。これだけはヘッドスピードやスイングに最適な物を選ぶべきと思います。各メーカー別ボールの特性比較は評論家ではないのでできかねます。

▲検索キーワードへ
飛距離や弾道
質問 【S.Hさん】 メールマガジン楽しく読ませていただいています。私はゴルフの弾道について大変興味があります。飛距離だけなら、単純に考え出だしの高いフック系の球を打てばまず間違いないと思うのですが、やはり出来れば綺麗な球で飛ばしたいものです。これは、70代も頻繁に出だし、シングルに入ったばかり位の腕のもの共通の願望だと思います。プロやHC1-2の人との決定的な違いは、飛距離ではなく、やはりコンスタントに延びがあってしかも吹き上がらない球(いわゆる重い球というのでしょうか)を打てるか打てないかの違いです。

回答プロや上級者とアベレージゴルファーの弾道がなぜ違うかというと、やはり究極のスピンコントロールができているかの違いではないかと思います。安田春雄は、2番アイアンでグリーンにピタリ止めるボールを打ったり転がすボールを打ったり、サンドウエッジで低く転がすボールや止めるボール、高く上げて止めるボールや転がすボール等を自由自在に打ち分けたと言いますが、状況に応じたスピンのコントロールをうまくやっているのではないでしょうか。最近は縦のギア効果が話題になっており、クラブ側でのスピンコントロールも注目されています。ティアップの高さや打点の上下を変えることでも、スピンのコントロールができると思いますが、アイアンでもウッドでも、スイートスポットが広い事とスピンコントロールがしやすい事は相反する事なので、上級者すなわち打点やスイングのばらつきの少ない人は、あまり広いスイートスポットのクラブを使わず、スピンコントロールで臨機応変の球筋を生み出す事を研究する必要があるかもしれません。お答えになっていないと思いますが、ドライバーな らスイートスポットの少し上で打つ、アイアンなら低重心でないクラブでダウンブロー気味に打つという事かと思います。(あたりまえですが・・・。)

質問 【Sさん】 ゴルフ歴2年の初心者です。メールマガジンは大変参考になります。さて、自分の実力にあった道具選びと言うことも理論的に解明していかなければならない課題の一つだと思います。特に、今回の飛距離に関係して質問があります。私のヘッドスピードは40m/sです。”あまり、はやくもないかな”という感じなんですが、今回の内容からすると、ロフト角の大きいドライバー(12〜12.5゜)が、自分に合っているのでしょうか?よろしくお願いします。

回答ご質問の件ですが、クラブに関してもテーマとして取り上げる予定にしています。クラブを決める要因が多すぎて、いきなりはそこに行けないのですが、まさに自分に合ったクラブを選べることが最も大切なことです。それだけに、慎重にしなくてはなりませんし、簡単にヘッドスピードだけで選ぶことはできません。ボールの打ち出し角度は、今までは書いておりませんが、シャフトのキックポイントやトルクによっても変わりますし、ティーの高さやスイングがダウンブロー的かアッパーブロー的かによっても違います。もちろんボールにもよるでしょうし、ボールを置く位置でも変わります。たとえばボールを左に置いて高いティでアッパーに打つようなスイングの方は、ヘッドスピードが遅くてもボールは上がるでしょう。もし、9度や10度でも充分ボールが上がるようでしたら、わざわざ12度にする必要はありませんが、あくまでも一般的には、ヘッドスピードが40メートルくらいの方は、9度や10度ではボールが上がりにくいので、12度くらいの方が飛距離が出る確率が高いという意味です。も う一つ注意しなくてはいけないのは、メーカーによって同じ角度表示でも微妙に違うということです。

質問 【20代男性Tさん】 今回は基本的なことだけど、「なるほど」と思いました。私もこのようなことを考えながらスイングしてましたが読んで「やっぱりそうか」といった感じです。ちょっとうれしいですね。これからも楽しみにしています。ところであなたのプロフィールは?ゴルフの先生ですか?よろしければどうぞ。それでは、また。

回答残念ながら、私はゴルフの先生でもプロでも何でもありません。ただ以前、日本で初めてメタルウッドを作った、某ゴルフクラブ会社の創業者とクラブ開発に携わったことがある程度です。

▲検索キーワードへ


HOME理論解説ルールとマナー▲ TOP読者の声購読申込