号外vol.3 「ピッチングも理論?」
に関する、意見・感想のページ

発行日 1999/7/27

■G3-1(30代男性・Mさん)
野球の変化球とゴルフの曲がる球との関連づけと言うのは非常に面白い テーマですね。 本文の中でおっしゃっている通り,握りと投げ方で球種が決まりますが 一応球筋でも定義できます。 以下球筋イメージですが結構当たっていると思います。

 球種        球筋      ゴルフにたとえれば(イメージ)

ストレート   縦回転の真っ直ぐ            ストレート
        重力に逆らい自然落下より落下が少ない
カーブ     斜め横回転 大きく曲がる        フック
シュート    カーブと反対              スライス
スライダー   やや横回転 直球が横にずれる      ドロー
シンカー    スライダーの反対            フェード
フォーク    回転ほとんどなし 縦にすとんと落ちる  トップボール
        空気抵抗によりブレーキがかかる
ドロップ    直球の反対の回転 縦に大きく曲がる   チーピン
        今は縦のカーブという
ナックル    直球と反対回転が少し加わる 縦に落ちる ドロップボール
        フォークより空気抵抗少ない
パーム     上下左右に少し回転 球が揺れる     フライヤー
        フォーク,ナックルより回転が不規則
スクリュー   左利きのシュート            スライス
チェンジ    ストレートの遅いやつ          ダフリボール
  アップ
        最近流行のくそ握りはパームの効果もあり
SFF     フォークに直球の回転を少し付ける    ハーフトップ
        直球が手元でのびない

ライジング   実際にはまず無い直球の回転が非常に高く バックスピンで戻す
        伸びてくるボール(ソフトボールでは投げる人有り)

こんなイメージで良いと思います。

横回転系は,大きくどろんと曲がるか,小さくクット曲がるかの違い 回転させない系は,極力回転させないですとんと落とすか,ちょっと回 転を与えるため揺れるボールがあります。

尚,解説者の方は球筋を見て球種を言っています。 (ただ,フォーク,ナックル,パームの区別は解説者席からは分かりま せんるピッチャーの持ち球から球種を言っている場合が多いです)
故に,フォークの落ちないやつは,少し回転がかかってしまったため空 気抵抗が少なくなり,落ちなくなったもので直球とは球筋,球速が違い ます。
ちなみに,フォークがすっぽ抜けたと言いますが,実際にはすっぽ抜け たのではなく指に引っかかってしまった場合「すっぽ抜けた」と言って いる場合が多いです。

■G3-2(男性・Eさん)
 今回の号外03にはかなり無理な解釈があるようですね。 言いたい事は理解できますが、個人の解釈なんだと思っても、理論の構築上多くの人が惑わされる危険を含んでいます。 まずは、野球もゴルフもボールは下に落ちて行くものなので、上方向への呼び方は<ホップ>だけです。 ゴルフスウィングを、バッティングではなくピッチングと比較した事に最初の勘違いがあります。どうでしょうか。バッティングに野手を困らせるあれだけの弾筋があるでしょうか。 ボールの性質の違いを利用して、指先でコントロールして数多い弾筋を得られるのは確かに野球のピッチングの魅力です。 ボールの運動特性は、おっしゃるとおりです。でも、すっぽ抜けてもフォークなのは決してストレートボールの動きではないからです。野球では、ボールの弾筋が判断出来る時、もう終点です。 野球の解説者は、解説が下手です。自分たちの感覚で話をします。そこに誤解が生まれます。ゴルフも同じですがね。 つまり、ピッチャーは握り方で配球しますが、解説者は投げ方と球のずれで判断しています。 少しあなたの解釈とニュアンスが違うでしょ。 くどいようですが、個人の解釈の否定ではなく、野球側からも見た方が理論化し易く、本質が見え易くなるので。 それからピッチングの握り方に対して、ゴルフの弾筋の変化には、あなたの言うアウトサイドイン、インサイドアウトや、クラブがねてるなどの用語で、ミスのイメージには事足りると思います。 指先から離れるボールを、片や平面で弾かれるボールと比べるのは、理論上問題です。 弾筋の呼び方は結果で決まります。その事が<理解を阻む>となるのは考え過ぎに聞こえてなりません。 ゴルフもコントロールするには人差し指が重要です。が、ピッチングの指先から生まれる球種に惑わされては駄目です。 バッティングとの対比で理論化してほしいです。

もどる